ベルベットコーヒーのコンセプト/ストーリー

コンセプト

毎日を、「特別な毎日」にするコーヒー

経験豊かなロースターがセレクトした、自信を持ってお勧めできるコーヒー豆を、お求めやすい価格でご提供しています。

・幅広い、確かな品揃えを適正価格で
当店は東京都の調布駅から南へ5分。駅前の喧騒を抜けた静かな住宅街の入り口にある、自家焙煎のコーヒーショップです。
毎日ご家庭で飲むためのコーヒーを求めて、老若男女さまざまなお客様がご来店されます。そのため当店はサードウェーブ系の浅煎りから、ボディを重視した深煎りまで、毎日気兼ねなく楽しめる価格帯でコーヒー豆を取り揃えています。
また当店で取り扱っているのは、すべてSCAJ式のカッピングで80点以上のスペシャリティコーヒーです。でも点数が高いから、流行っているからといった理由で仕入れをすることはありません。経験豊かなロースターが試飲して良かったものを短期販売し、その中で特に評判が良かったものを通年で取り扱っています。

・焙煎の質と鮮度
2013年の創業以来、都内を中心とした多くのレストランからのご支持をいただいている創業者が焙煎を実施、監督しています。試行錯誤により構築された焙煎理論にもとづいて熱を入れたコーヒー豆は、浅煎りから深煎りまで部屋を包み込むような香気が自慢で、多くのお客様から感動の言葉をいただいております。
店頭で焙煎済み(7日以内)のコーヒー豆を販売しているほか、ウェブショップでは毎日ご注文量にあわせて焙煎した、新鮮なコーヒー豆を発送しています。また卸売のお客様だけでなく一般のお客様も、お好きな焙煎度合いで仕上げるオーダーメイド焙煎をご注文いただけます。

・エシカルの追求
特に小規模な農園のコーヒーとフェアトレード・オーガニックなどのエシカルコーヒーに力を入れています。毎日口にするものだからこそ、安心して、心から楽しみたい。そんな大切な気持ちに全力で答えます。近年ではロシアのウクライナ侵略をきっかけに、独裁国家で作られたコーヒーの販売を中止。コーヒーを通じた投資がより良い社会の発展につながる、民主主義国家のコーヒー豆のみを販売しています。

ストーリー

オープンのきっかけ:小規模農園のコーヒーに魅せられて

私(代表:河村)がベルベットコーヒーを始めたきっかけは、大学院生のときに文化人類学の研究で訪れたフィリピンにあります。その時初めて、現地で小さな農家さんが育てたコーヒーを飲み、その美味しさに驚きました。

それまでコーヒーと言えば、大きな農園で巨大な機械を使って作られるものと思っていたのです。しかしフィリピンを含む東南アジアやアフリカ、中南米の国々では、小さな農家さんが大勢いて、それまで飲んだことのないような美味しいコーヒーを、庭先のような畑で育てていることを知りました。

「日本にはまだない、小さな農家さんが作る美味しいコーヒーを広めたい」

そう考えた私は、大学卒業後にテレビ制作会社やNGOでの勤務を経て、2013年に自家焙煎珈琲店「ベルベットコーヒー」(旧ベルベットコネクション)をオープンしました。

卸売の開始:最高の焙煎を目指して

2013年にビジネスを始めた当初は、小さな中古の焙煎機を自宅に設置し、レストランやカフェにコーヒーの卸売を始めました。高級店から住宅街の中のカフェ、製菓店など、さまざまなお店にご満足いただくため焙煎の研究に多くの時間を費やしました。

当店は系列店やコーヒースクールに属さず、自身でトライアンドエラーを繰り返しながら焙煎の手法を確立してきました。さまざまな焙煎理論を精査し、 焙煎に精通する焙煎機メーカーのスタッフや、多くのロースターと接している商社スタッフ、そして時に他店のロースターと意見を交換し、独自の焙煎理論を構築してきました。

こうして焙煎に改良を重ねた結果、関東を中心に、多くの飲食店にコーヒーを導入していただけるようになりました。当店の焙煎についてより詳しくは以下の記事を御覧ください
焙煎理論:コーヒーの香りと味わいを最大限に安定して引き出す輻射熱焙煎

また安定して高品質の豆を仕入れるため、常に試飲を繰り返しながら生産区画を限定したマイクロロットの仕入れルートを確立。熱意を持った生産者が作り上げた自信の一品を取り揃えております。

2015年には調布市深大寺に店舗をオープン、2018年に調布駅南口の品川通り沿いに移転。地域のお客様のみならず、ネット販売にて小売、卸売とともに全国からご注文いただいています。

フェアトレード、オーガニックといったエシカルコーヒーへの注力

私は大学、大学院時代にフェアトレードや途上国との経済取引について学ぶ機会がありました。そのためベルベットコーヒーは取引を通じて、小さな農家さんの生活向上に貢献することが使命であると考えています。販売量が少なく、商取引において弱い立場にある小さな農家さんは生活費、子供の教育費、医療費などを払うための、十分な収入を得ることが難しい場合があります。

こういった農家さんが品質を向上させ、国際市場での販売力を強化できる、フェアトレードやオーガニックといったエシカルなコーヒーを豊富に取り揃えています。

フェアトレードやエシカルについてより詳しくはこちらを御覧ください。

代表 河村拓 2019年 東京都調布市の店舗にて

メディア掲載歴

2015年9月 朝日便り 「そよかぜ」9月号
2015年9月 調布FM 午後のカフェテラス
2015年8月 調布経済新聞
2016年1月 角川書店「東京ウォーカー別冊 ジモト飯 調布・府中」
2017年3月 フリーペーパー182ch 182walk 街を歩こう 「布田駅~野川~調布駅」
2018年4月 交通新聞社「散歩の達人5月号」
2019年9月 調布サイクルマップ カフェめぐり
2021年11月 さんたつby散歩の達人
2023年1月 ひつじの珈琲タイム
2024年5月 消費者庁特設サイト「マイエシカル消費」

敬称略

事業経歴

2013年 一般社団法人トランシード・グループ設立。屋号「ベルベット・コネクション」として自家焙煎珈琲の販売事業を開始。
2015年 調布市深大寺に店舗オープン
2018年 調布市布田に店舗移転。
2024年 屋号を「ベルベットコーヒー」に変更

お問い合せはこちらよりお願い致します。